美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

実は気づいていないだけかも…イヤな口臭の原因と予防・改善法

自分では気づきにくい口臭、誰かに言われる前にしっかり予防しませんか?

どんなに見た目がキレイでもかっこよくても、口臭があるとガッカリしてしまうどころか、不快な気分になってしまいますよね。口臭さえなければ…なんて思いをしたことがある、という人も、意外と多いのではないでしょうか。

他人の口臭には敏感な人でも、実は自分の口臭には気づきにくいものなのです。自分も口臭がしていたら、誰かに「くさい!」と思われていたら…。

そうならないためには、まずは口臭の原因を突き止めて、口臭の原因にあった対策をすることが必要です。

自分の口臭に気づきにくいのはなぜ?

他人の口臭にはすぐ気がつくのに、自分の口臭に気がつきにくいのには、どういう理由があるのでしょうか。

人の体は、においや味、音、光など、さまざまなものを感じ取ります。味覚や嗅覚、聴覚と呼ばれる感覚は、同じものを感じ取り続けると、だんだんとその感覚に慣れていくようなっています。

例えば、明るい部屋から暗い部屋へと移動すると、最初は暗がりでほとんど見えなくても、しばらくすると暗さに目が慣れてきて、少しずつ周りが見えてくるようになります。これが感覚の慣れです。

感覚のうち、においを感じ取る嗅覚は、においに慣れてくる以外に、疲れを感じるようになっています。

口臭の場合、嗅覚を感じ取る鼻と、口臭がする口とはとても近くにありますから、口臭を常に感じている状態になります。すると、あまりにくさいにおいを感じ続けた嗅覚は疲労した状態になり、口臭に対して鈍感になってしまうというわけです。

同じにおいを嗅ぎ続けると、その臭いに対して鈍感になってしまうのと同じように、口臭を感じ取る感覚が鈍くなってしまうんですね。

自分の口臭を確認する方法

自分の口臭は感じ取りにくいものですが、自分の口臭をチェックする方法があります。

コップに息を吹き込む

空のコップを用意して、その中にハァーッと息を吹き込みます。すると、コップの中は自分の息で満たされた状態になるので、息を吹き込んですぐにコップにの中に鼻を入れ、においを嗅いでみましょう。

マスクをつけて鼻まで覆う

マスクを鼻までしっかり覆ってつけてみましょう。すると、自分の吐いた息が鼻に入りやすくなります。

コップに吐いた息や、マスクで嗅いだ息がくさいと感じたら、それは自分の息がくさいという証拠です。

食べ物、ストレス、虫歯…いろいろある口臭の原因

一口に口臭といっても、その原因はさまざま。まずは、よくある口臭の原因をご紹介します。

食べ物や飲み物による口臭

においの強いものを食べると、一時的に口臭がきつくなります。ニンニク、ネギ類、ニラ、納豆、コーヒー、お酒などが代表的なものです。

特ににおいの強いニンニクやアルコールは、においの強い成分が血中に溶け込むため、食べ過ぎると口臭だけでなく、体臭にも影響を及ぼします。

ストレスや緊張による口臭

ストレスや緊張を感じると、口の中が乾いてしまいます。唾液が少なくなり口の中が乾燥することは、口臭の原因になってしまうのです。これは、性別や年齢に関係なく、誰にでも起こり得る口臭のひとつです。

寝起きの口臭

このタイプも、多くの人が経験する口臭のひとつ。ストレスや緊張と同じく、唾液分泌の減少や、体内にあるバクテリアが原因です。

空腹時の口臭

お腹が空きすぎて口臭がする、ということもあります。これも唾液の分泌が減少して、口が渇くことが原因です。

便秘による口臭

便秘が続くと、腸内に有毒なガスがたまります。ガスがいつまでも体外に排出されない状態が続くと、ガスは腸から血管に入り込み、口臭となってしまうのです。

歯周病や虫歯、歯槽膿漏など口腔トラブルによる口臭

歯周病や虫歯は、歯の表面や歯と歯ぐきとのすき間にたまった汚れ、歯石などが原因です。汚れの中で虫歯の原因となる細菌が繁殖し、口臭となっていきます。

歯槽膿漏による口臭は、汚れや歯石、歯ぐきにたまった膿が原因です。

舌苔(ぜったい)による口臭

舌苔とは舌についた汚れのことで、口臭がするような舌苔は黄色や、黒っぽい色、真っ白な色をしています。
舌苔は、口腔内が清潔でないときや、口の中が乾いているときに目立つほか、免疫が低下しているとき体調不良のときにも目立つようになります。

舌苔があるから口臭がするというわけではありませんが、舌苔が目立つようなら、口臭の原因がどこかにある、という確認の目安にもなりますよ。

内臓疾患による口臭

口腔内のトラブルだけでなく、内臓疾患など体の病気が原因で口臭がすることがあります。
例えば胃腸や肝臓、消化器・呼吸器官、喉や気管支といった場所の病気のほか、肥満や糖尿病でも口臭がする場合があります。

原因を突き止めて口臭を予防・改善しよう!

口臭の原因がわかったら、口臭の予防・改善もしやすくなります。口臭がするパターン別に、予防・改善方法をご紹介します。

食べ物や飲み物による口臭の予防・改善

口臭が心配な場合は、においの強い食べ物や飲み物は避けるようにしましょう。食べてしまったあとは、においを隠してくれるタブレットやカプセルを食べたり、緑茶やリンゴを取り入れるのもオススメです。

緑茶には消臭効果のある葉緑素や、殺菌作用があるカテキンが含まれており、リンゴにはにおいを消す効果のあるポリフェノールが含まれています。

どちらも、体ににおいの成分が吸収される前に取り入れることで、口臭を防ぐ効果が期待できます。
だからといって、緑茶やリンゴを使ったお酒を飲むのはNGですよ。

唾液の減少による口臭の予防・改善

唾液の分泌減少を防ぐには、その原因を解消するのが一番です。

  • ストレスや緊張…ストレスや緊張に気がついたら、ストレスを発散させたり、気持ちを落ち着けたりします。

    体を動かす、カラオケなどで大声を出す、映画を見る、音楽を聴く、おしゃべりする、お風呂に入る、思いっきり泣く、しっかり眠るなど、自分なりのストレス解消法を見つけておきましょう。

    緊張を和らげるには、手の爪の生え際にあるツボを押してみてください。自律神経のバランスが整えられ、緊張感が和らぎます

  • 寝起き…眠る前の口腔環境を整えることが大切です。口の中のネバつきを抑える歯磨き粉を選んだり、眠る前にキシリトール入りのガムを噛んだり、タブレットを食べたりする方法もあります
  • 空腹…すぐに食べることができなければ、ガムやタブレット、グミなど、口の中で長くとどまるものを取り入れましょう。水を口に含むだけでも効果的です

唾液が少ないことによる口臭は、とにかく口の中を潤してあげることが大切です。忙しくても、水を飲んだり何かを口にすることで、口臭を防げます。

便秘による口臭の予防・改善

まずは便秘を解消させましょう。食物繊維と水分をしっかり摂取し、ウォーキングなど軽い運動を取り入れるだけでも、便秘しにくくなります。

冷たいものばかり飲んでいるという人は、あたたかい飲み物や白湯、薄手の腹巻きなどを取り入れてみてください。腸を温めることで動きが活発になり、便秘の解消に繋がりますよ。

ヨーグルトや漬物などの発酵食品に含まれる、乳酸菌の摂取も効果的です。

舌苔や口腔トラブルによる口臭の予防・改善

口腔内のトラブルによる口臭も、舌苔の状態を改善させたり、虫歯の治療をすることで、改善することができます。

  • 舌苔…舌苔が気になる場合は、舌苔用のブラシを使ってやさしくケアしましょう。気になるからといってゴシゴシと磨きすぎると、かえって舌を傷つけてしまい、さらに口腔内の環境を悪くしてしまうことがあります
  •  

  • 歯周病や虫歯など…少しでも早く歯科医院で診察・治療してもらうことが、口臭の改善に繋がります。また、正しいブラッシングを指導してもらえば、普段の歯磨きで歯垢や歯石がたまるの防ぐことができ、口臭の予防ができます
内臓疾患など体の病気による口臭の予防・改善

口腔トラブルと同じく、病気を治すことが大切です。定期的な健康診断を受けたり、調子が悪い、普段と違うと感じたら、なるべく早く医師の診断を受けることで、隠れた不調や病気を発見し、治療することができます。

口臭の原因は、ひとつだけとは限りません。口腔トラブルを抱えているから、緊張で唾液が分泌しにくくなっていて、余計に口臭が発生しやすい、ということも考えられます。

口臭が気になる場合は、まず歯科医院を受診することで、口腔内のトラブルを発見できます。口腔内に原因がなければ、ほかに口臭の原因があるとわかりますよね。

口臭や口腔トラブルがなくても、定期的に歯科検診を受けておくと、口腔トラブルの早期発見に繋がり、口臭の予防になりますよ。

口臭を抑えることは、エチケットであり、ビジネスの場ではマナーともいえること。それにはまず、口臭の原因を発見して、きちんと対策を取ることが大切です。口腔内だけでなく、定期的に体のメンテナンスをしていくと、口臭も予防・改善することができます。

相手を不快にさせないためにも、自分の印象を悪くさせないためにも、普段から口臭の予防には心がけたいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

セルフホワイトニングって?エステサロンで自分で施術!お安く美歯を手に入れよう

今話題のセルフホワイトニング、自分で歯を白くできる 初対面での印象は最初の何秒か …

その歯ブラシ合ってないかも?正しい歯ブラシ選びのポイント

かたさや動かしやすさ×歯や歯茎の状態をチェックして選ぼう 毎日使っている歯ブラシ …

必ず押さえておきたい、歯医者でホワイトニングする前の注意点

自己流ホワイトニングのリスクと最適ホワイトニング 真っ白な歯は笑顔に自信を持たせ …

舌が白い原因は?自宅ケアで改善できるものと、可能性がある病気について…

舌を白くする「舌苔」について、また舌苔が増えてしまう原因や、白い舌が症状となる病 …

口内炎にはちみつが効くのは本当?ウサワの真相とはちみつの使い方

痛くて辛い口内炎の民間療法にはちみつがおすすめ!その理由とは? 誰でも一度くらい …

放置すると抜歯することになる?歯根嚢胞の症状と治療方法

歯根嚢胞は早期治療が重要、歯茎の腫れや膿は痛くなくても歯科医へ 「歯根嚢胞」は、 …

舌をきれいにするつもりが、逆に傷つけているかも!舌苔ケアの基本

汚いし、口臭の原因にも…!舌苔をケアして、自信が持てる口元を目指そう 突然ですが …

ぜったい押さえておきたい!歯列矯正の失敗の原因と対策

よくある失敗の原因、歯列矯正をしない方がいい場合も 時間もお金もかかる歯列矯正で …

歯医者さんに行かなくてもいいの!?自然治癒で治せる虫歯がある!?

虫歯を自然治癒で治せるメカニズムや、自然治癒を目指せる段階などについて。 多くの …

口の中にカビ!?口の中の白さ、ピリピリした痛みは口腔カンジダ症かも

誰にでも起こり得る口腔カンジダ症は比較的かんたんに治療できる症状です 歯磨きの後 …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。